TUBE チューブ 死の脱出

7.6/10
共29評論
類型   プロット
時長   91分
地區   フランス
台灣上映   01月21日 2022
你想看這部電影?
 想看    不想看

50% 想看,共 134

評論  |  分享 

TUBE チューブ 死の脱出劇情

謎のチューブに閉じ込められた女性の決死の脱出劇を描いたフランス製SFサスペンススリラー。暗く狭いチューブの中で目を覚ました女。腕にはカウントダウンを表示するブレスレットが取り付けられていた。訳の分からぬままチューブ内を移動すると、別のチューブにたどり着く。チューブはまた別の空間に繋がっており、迷路のように入り組んでいる。しかも各チューブには恐ろしいトラップが仕掛けられ、考える間もなく次々と恐怖が襲いかかる。彼女は出口を求め、延々と続くチューブをさまようが……。出演は「スクランブル」のガイア・ワイス、「旅人は夢を奏でる」のペーテル・フランツェーン。監督・脚本は「HOSTILE ホスティル」のマチュー・テュリ。ヒューマントラストシネマ渋谷&シネ・リーブル梅田で開催の「未体験ゾーンの映画たち2022」上映作品。

TUBE チューブ 死の脱出預告線上看

TUBE チューブ 死の脱出演員

TUBE チューブ 死の脱出劇照

TUBE チューブ 死の脱出相關推薦

殺人鬼の存在証明 線上看
殺人鬼の存在証明
プロット  ロシア
05月03日 台灣上映
好きでも嫌いなあまのじゃく 線上看
好きでも嫌いなあまのじゃく
プロット  日本
05月24日 台灣上映
ファニーズ 線上看
ファニーズ
プロット  日本
06月07日 台灣上映
マッドマックス フュリオサ 線上看
マッドマックス フュリオサ
プロット  アメリカ
05月31日 台灣上映
劇場版ブルーロック EPISODE 凪 線上看
劇場版ブルーロック EPISODE 凪
プロット  日本
04月19日 台灣上映
システム・クラッシャー 線上看
システム・クラッシャー
プロット  ドイツ
04月27日 台灣上映
痴人の愛 リバース 線上看
痴人の愛 リバース
プロット  日本
05月24日 台灣上映
鬼平犯科帳 血闘 線上看
鬼平犯科帳 血闘
プロット  日本
05月10日 台灣上映
94歳のゲイ 線上看
94歳のゲイ
プロット  日本
04月20日 台灣上映
シュナイドマンの憂鬱 線上看
シュナイドマンの憂鬱
プロット  日本
05月31日 台灣上映

TUBE チューブ 死の脱出評論(2)

Rewpnviexeso
Rewpnviexeso
ネタバレ! クリックして本文を読む
ソリッドシチュエーションとして、この映画に似ているのがあったけどあまりにもマイナーな為にたぶんイギリス特有のおバカ過ぎたので思い出すことが出来ずに手っ取り早く『インディジョーンズ』、『Cube』でもって、主人公の女性のコスが『ブレードランナー』ってか?

映画の出だしで中年のおっちゃんというかナイスミドルのおじさまの車に乗せてもらうシーンであまりにも勿体付けた話し方が普段なら悪態も吐くところを何故か感じがいい⁉ だからなのか?ソリッドの退屈感よりもむしろ次はどうなるのかを知りたがるピーピングトム的好奇心が打ち勝ち、見入ってしまうことに...?

この映画は映像としたら分かりやすい閉塞感をもろに感じる映画として、ただ言えるのは電磁表記で色や音で多分警告や意味不明の時間を示す信号を発するブレスレットや大体このチューブって半円型ではなく圧力が一定方向にかかりやすいせまっ苦しい長方形型って...?
本作のシナリオに謎が多いのは、個人的にはこの映画がイベントが少なく、たまに出てくる彼女を追ってくる擬人的不思議おじさんの存在も意味わからんしと思っていると、そうすることで脚本も書いているマチュー・テュリ監督の采配にまんまとやらてしまっていることがラストになってようやく気づき自分の頓馬さに改めて知ることになる。

この作品の基本理念があるとするならば、宗教的な意味合いを取り払ったような... 例えばシュワちゃん主演の『ターミネーター』なんてお祭り騒ぎの映画でもその一部で意味を成す "Last Judgement" なんて仏教観では存在しないキリスト教では説教臭い「怒りの日」と呼ばれることもあるのを思い出されるかもしれない。基本は抹香臭くない映画と言ったけれども大ラスで生命の源を象徴する場所が登場することや彼女の横にいる女性が最後の審判のときにラッパを鳴らし、死者を甦らせる大天使ガブリエルのようにも見えるので、そのことをはっきりとこの映画は物語っている。

彼女は最初、英語をおっちゃんとしゃべり、後半は何故かフラ語って、ハァ~⁉ そうだ忘れていたこの映画フランス製どすえ~ぇ⁉
Spiohnksxgm
Spiohnksxgm
ラストも含め「何故」な部分が明らかにされないので
あまりスッキリは出来なくてもそこそこの閉塞感や
緊張を味わう事が出来ましたがいくらでも解釈の
しようがあるラストシーンに全部持って行かれました。